The Exchange of Knowledge in East Asia: Border Transgression, Memory, and Symbiosis

Lin, Shu-tan, Chen, Ming-tzu (eds.)

  • PublishedMay, 2018
  • Binding精裝 / 21*15 / 224pages / 單色(黑) / 日文
  • Publisher國立臺灣大學出版中心
  • SeriesJapanese Studies Series 27
  • ISBN978-986-35-0274-6
  • GPN1010700354
  • Price NT$560
  • Paper Books San Min Books / wunan / books.com.tw / National Books / iRead / eslite / TAAZE /

近代以降的世界,資本流動範圍逐漸擴張,日益資訊化與國際化的同時,更加速了資本的擴展。這種情形影響了人們移動與定居的分布,對於文化面貌也帶來相當大的改變。東亞各國語言文化雖各有不同,仍有橫跨地域、跨領域的事實,透過民族想像、科技、經濟、媒體的營造,這些交流的情況不僅演變成複雜的社會現象,也成為值得人們深思、討論的課題。另一方面,東亞文化圈中也有某種共同記憶和生活模式,惟近代常因政治利益而產生種種摩擦與衝突。本書從以上幾個觀點出發,探究東亞知識交流的嬗變。

近代以後の世界において、資本は移動する範囲を徐々に拡大し、情報化やグローバル化以後はその加速度をますます強めつつある。それは人間たちの移動と定住の布置関係に影響を及ぼし、文化変容のダイナミズムに地殻変動をもたらしている。東アジアにおけるさまざまな文化事象を考える際にも、地域やジャンルを横断する思考が求められている。個々の地域に固有の出来事と見える場合でも、それらはエスニックな想像やテクノロジー、経済、メディアを介して流布する言説などによって、重層的かつ乖離的に織り合わされている。こうした状況のもと、東アジア圏のさまざまな共同体において分有されてきた記憶が、人々の越境を通じて再編成されていくありようを考察することが、学問的に重要な課題となる。また、国家や文化の境界をめぐる摩擦や論争は今日でもなお頻繁に起きているが、そうした境界がむしろ混じりあう地点に注意を払いつつ、ともに生きるという意味での「共生」を実現していく可能性を探る必要がある。本書は、このような視点から、東アジアにおける知の交流の変容を論究したものである(本書「まえがき」より)。

【編者簡介】
 
林 淑丹(リン シュクタン
 
日本國立御茶水女子大學人間文化研究博士。現任台灣文藻外語大學日本語文學系主任教授,研究領域為日本近現代文學、比較文學、鷗外研究、日本幻想文學、日本漢文小說等。專著有《伝承・幻想・空間》(高雄:高雄復文圖書出版社、2014)、《明治期日本における『虞初新志』の受容》(高雄:高雄復文圖書出版社、2008)等書。研究論文則有「伝承・エロス・迷宮――澁澤龍彥「花妖記」における幻想の意匠」『芸術至上主義文芸』(40: 109-118)、「『夜窓鬼談』『東斉諧』の幻妖世界」『新しい漢字漢文教育』(57: 43-52)、「映画『一八九五』に表象された鷗外像」『鷗外』(93: 29-49)等。
 
台湾生まれ。日本・国立お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士号取得。現在、台湾・文藻外語大学日本語文系教授/学科主任。専攻は日本近現代文学、比較文学、鷗外研究、日本幻想文学、日本漢文小説など。
著書に『伝承・幻想・空間』(高雄:高雄復文圖書出版社、2014)、『明治期日本における『虞初新志』の受容』(高雄:高雄復文圖書出版社、2008)。主な論文に「伝承・エロス・迷宮――澁澤龍彥「花妖記」における幻想の意匠」『芸術至上主義文芸』40(109-118頁)、「『夜窓鬼談』『東斉諧』の幻妖世界」『新しい漢字漢文教育』57(43-52頁)、「映画『一八九五』に表象された鷗外像」『鷗外』93(29-49頁)などがある。
 
 
陳 明姿(チン メイシ)
 
日本東北大學文學博士。曾任輔仁大學日本語文學系主任教授、台灣日本教育學會理事長、台灣大學日本語文學系主任教授、台灣大學文學院副院長,2017年7月從台灣大學退休。研究領域為日中比較文學,著有『唐代文学と平安朝物語の比較文学的研究』等書。
 
1952年生まれ、日本東北大学文学博士。
輔仁大学日本語文学科主任教授、台湾日本語教育学会理事長、台湾大学日本語文学会主任教授、台湾大学文学部副学部長を歴任、2017年7月台湾大学を退官、専門は日中比較文学、著書には『唐代文学と平安朝物語の比較文学的研究』などがある。
 

序文╱林淑丹、陳明姿

第一章 元日本兵の帰郷╱西成彦
第二章 越境、記憶、共存の根柢における「東洋」という概念―近代中日の知識人を中心に―╱呉光輝
第三章 生命と共同体の記憶―『楢山節考』の世界―╱林淑丹
第四章 張文環文学にみる保存的記憶―『山茶花』を例として―╱石川隆男
第五章 越境するノスタルジア―東山彰良『流』におけるアウトロー像を通して―╱謝惠貞
第六章 宇治茶と台湾烏龍茶―三好徳三郎と日台間における茶の交流―╱曾齡儀
第七章 日本統治期台湾における「植民論」と「植民地的近代」―後藤新平と高岡熊雄の関係に着目して―╱番匠健一
第八章 東アジア大衆観光における多元的な文化実践―台湾の士林官邸と蔣宋家族の逸話を例―に╱陳建源

人名索引
事項索引
編集者略歴
執筆者紹介